皆さんおこんでーす
約一ヶ月後に錬成をつける装備は以下のものです。
ヒロイックコンバインチュニック スキル防御力+18%
ヒロイックコンバインレギンス スキル防御力+18%
超越深淵のヘルメット 特に特殊能力なし、ステータスを伸ばす
超越深淵のガントレット PvP攻撃力+12%
超越深淵のブーツ PvP防御力+12%
超越深淵防具 3SET効果:HP+10%超越オパ防具5セットが、PvP防御力+30%のみなのに対して、
色々な能力が上がるようになっています。
このガントレット、ブーツ、ヘルメットについては、
超越オパの上位生産防具(現在判明分の名称はマグニエルという)の方が明らかに圧倒的に強く、
強化値が+18だとしても、
マグニエルヘルメット(防御) スキル防御力+23%
マグニエルガントレット(攻撃または防御) PvP攻撃力または防御力+23%
マグニエルブーツ(攻撃または防御) PvP攻撃力または防御力+23%
というスペックになります!!

強いて言えば、超越深淵のヘルム、ブーツ、ガントは強化値+18ならば全能力値の増大量がかなり大きく(ヘルム205、ガントとブーツ199)、18から19に上がると、更に大きく伸びます(ヘルム237、ガントとブーツ231)
更に素材オプションも拾っており、更に練成による+200があります。
ブーツ 体力+38 錬成で瞬発+200
ガント 力+26 錬成で瞬発200
ヘルム 力+150 瞬発+150 体力+46 錬成で瞬発+200
それを総合しても、依然としてオプション能力が%で伸びるマグニエルの方が強い・・・・という理解です。
◆ヒロイックコンバインとマグニエル、深淵宝珠、紅蓮コスの場合
自分瞬発7200くらい PvP攻撃力86%(深淵宝珠、紅蓮コス、マグニエル手靴の攻撃タイプ)、PvP防御力50%(深淵宝珠、紅蓮コス、超越タイトル)
相手PvP防御力80%を想定。ダメージ率106% 瞬発7200のダメージ率106%ではダメージ係数が7632
相手PvP防御力50%を想定。ダメージ率136% 瞬発7200のダメージ率136%ではダメージ係数が9792
相手PvP防御力45%を想定。ダメージ率141% 瞬発7200のダメージ率141%ではダメージ係数が10152
◆ヒロイックコンバインと超越深淵の手靴頭、深淵宝珠、紅蓮コスの場合
自分瞬発 8000くらい PvP攻撃力52%(超越深淵ガント、深淵宝珠、紅蓮コス)
相手PvP防御力80%を想定。ダメージ率72% 瞬発8000のダメージ率72%ではダメージ係数が5760
相手PvP防御力50%を想定。ダメージ率102% 瞬発8000のダメージ率102%ではダメージ係数が8160
相手PvP防御力45%を想定。ダメージ率107% 瞬発8000のダメージ率107%ではダメージ係数が8560
ちょっとアナイアレイト(笑)とディバインをつけた場合のシミュレートもしてみましょう。
この場合、全能力値はいくらか下がってしまうので、瞬発も300ポイント下げてシミュレートいたします。
◆ヒロイックコンバインとマグニエル手靴頭、アナイアレイト、ディバインの場合
自分瞬発6900くらい PvP攻撃力+166%、PvP防御力+25%
相手PvP防御力80%を想定。ダメージ率186% 瞬発6900のダメージ係数は12834
相手PvP防御力50%を想定。ダメージ率216% 瞬発6900のダメージ係数は14904
相手PvP防御力45%を想定。ダメージ率221% 瞬発6900のダメージ係数は15249
◆ヒロイックコンバインと超越深淵手靴頭、アナイアレイト、ディバインの場合
自分瞬発7700くらい、PvP攻撃力+132%、PvP防御力+37%
相手PvP防御力80%を想定。ダメージ率152% 瞬発7700のダメージ係数は12160
相手PvP防御力50%を想定、ダメージ率182% 瞬発7700のダメージ係数は14016
相手PvP防御力45%を想定。ダメージ率187% 瞬発7700のダメージ係数は14399
逆転まではいかないですが、かなり・・・・迫ってきますね。
今後、デイリーボーナスが変更されて、
一日2個選択できるようになり、シルバの足取り上級+勝利の勲章をデイリーで取れるようになることは・・・・多分ないのでしょう。
運営さんも足取りの課金売上をある程度、見込んでいるから?
私が、
サステナビリティ(持続可能性)を極めて重視しているのは、かねてから主張している通りです。
タウンも、ポツポツと出るのではなく、継続的に出てこそ、意味があるというもの。
継続的に毎週出るためには、足取り課金を省かなければなりません。
もちろんタウンの足取りは支払えない額ではないが、楽しむために時間制アイテムに支払いをするのに、強い違和感がありますね・・・・
足取り課金を省いた上で、十分なスピードとバトルパフォーマンスを得ることが、主眼なのです。
■紫武器について
HP吸収率の差。これがあるから、紫武器を使っている人に、殴り合いで競り勝つことが難しいです。
どうしたものか・・・・・・
なぜって、相手はこちらに与えたダメージの30%を自身のHPに戻せるのに、
こちらは相手に与えたダメージの9%しか得られませんからね!
30%と9%では ライオンと子猫に近いです。
紫武器は、存置を含めて11月のアップデートで検討されるらしいです。なくなるのが自分にとって一番好都合ですが、どうなるのかな?
■アナイアレイト、ディバイン、BIGタリスマン5種の上位版について
年末年始の課金プランですね~
友達が、「ネトゲは無課金でやるに限る。」と言っていたのが心に残っています
アナイアレイトやディバインが修正されるかどうかを見極めてから、課金したいと思います。
より高いPvP攻撃力を求めるなら、これらを得るために課金はするべき、と考えます。
ただ、
もっと面白いコス、もっと面白いアクセサリが出ないかなって気がかりなところなのです。
アナイアレイトもディバインも、スキル攻撃力偏重型ですよね。
ディバインがスキル攻撃20%とスキル防御10%で、
アナイアレイトはスキル攻撃力35%のみです。
アナイアレイトのスキル攻撃力を、まんまスキル防御力に置換したコスとか、出たらかなり面白そうなのですが。
ちなみに、私の装備をみればわかると思いますが、
スキル防御力を伸ばしていく設計である以上、ディバインのままでも、スキル防御力10%が欲しいような・・・・
マグニエルヘルメット(攻撃)が入ってしまえば、プレイヤー全体のスキル攻撃力がかなり上がるので、
スキル防御力で耐えるスタイルが厳しくなりますね。
前に「金がどんどん稼げなくなっていく時代」とありましたが、課金もしっかり考えて振り分けましょう。
一時期、かなり下がっていたKDDI株価は、鬼ホールドを続けていたら、ある程度戻しました。


このまま鬼ホールドを続けて、配当金を受け取り続けます。
12月には、20万円くらい振り込まれる予定ですね!
正確な額を言うと、KDDIが配当金を60円とする場合、
KDDIは60円 *4,000株 = 24万円から、20%+を源泉税引きし、191,000円とちょっと
オリックスは35円 * 100株 3,500円から20%+を源泉税引きし、2700円とちょっと
三菱UFJは、12.5円 * 100株 1,250円から20%+を源泉税引きし、1000円弱
KDDI(NISA)は源泉税引き無しで18,000円の配当金受け取りです。
仮に昨年と同じ聖なる光BOXが出る場合、
聖なる光3個、防具Ⅵ1個、希少最上級研磨剤1個で1,780YPでした。
これに17.8万円を振り分ければ・・・・・・・聖なる光は300個得られますね。
お正月の福袋も含めて、王の証も欲しいのですが
どうなるかな??
テーマ : R.O.H.A.N
ジャンル : オンラインゲーム